貸借対照表(B/S)


  1. 貸借対照表とは

     貸借対照表とは会社の財政状態を表示したものです。
    財政状態とは会社が資金をどのように調達し、どのように運用しているかを表わすものです。資金の運用状態を表わすのが資産の部、調達状態を表わすのが負債の部(他人資本)と資本の部(自己資本)で、資産=負債+資本という関係がなりたちます。

  2. 貸借対照表の形式

     貸借対照表の形式には勘定式と報告式とがあります。勘定式は普通よく見受けられるものですがT字型の表で、資産は左側(借方)に、負債・資本は右側(貸方)に記載される形式のものです。報告式は資産、負債、資本の順に並んだ形式で、有価証券報告書などにはこの形式がみられます。

「計算書類規則」による貸借対照表の
形式(勘定式)

貸借対照表
平成×年×月××日現在

(資 産 の 部) (負 債 の 部)
流 動 資 産 流 動 負 債
固 定 資 産 固 定 負 債
有形固定資産 負 債 合 計
無形固定資産 (資 本 の 部)
投 資 等 資  本  金
繰 延 資 産 法 定 準 備 金
剰  余  金
資 本 合 計
資 産 合 計 負債・資本合計

(注)1. 評価方法、会計処理方法の変更
   2. 子会社に対する金銭債権   
   3. 有形固定資産の減価償却累計額



MENU